HonuGames

HonuGames (4ページ目)

HonuGames

HonuGames

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

HonuGames

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • アニマルズ・ギャザリング 和訳ルール付き

    ¥5,500

    原題タイトル:Animals Gathering プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:20〜40分 対象年齢:15歳以上 デザイナー:DuGuWei メーカー:Wonderful World Board Game ダイスを振って出たピースをカードに置いていき、動物を復活させていきます。 復活させた動物には、永続効果、起動効果、ゲーム終了時に点数になるものなど、さまざまな効果があり、上手く動物同士の効果をコンボさせていくのが勝利の鍵となります。 同時に複数の動物を復活させようとすることができますが、その分1回の手番で振ることができるダイスの数が減ってしまうので注意が必要です。 ヴァリアントルールもあり、リプレイ性も高いです。 中国版となりますが、言語依存はありません。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6614208

  • エオロス 和訳ルール付き

    ¥8,800

    原題タイトル:AEOLOS プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:60分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Arve D. Fühler/ Guido Eckhof メーカー:SPIEL DAS! Verlag エオロス島王国へようこそ! 風の支配者があなたや他の船員たちを競技会に招待しました。オリンポスで最も高い評価を得た者が神々の同盟への加盟が認められます。 7つの港に開拓地を作り、船を建造し、神聖なクリスタルを集め、「神々の恩恵」を受けます。風の神殿に生贄を捧げるために、船で川を上りましょう。あるいは預言者を聖なる山越えの旅に送って、オリンポスにあなたの偉大な功績を語ってもらいましょう。 しかし覚えておいて下さい。航海中は、強大なエオロスの気まぐれな風に左右されます。伝説のオデュッセウスのように、風袋を常に満タンにしておきましょう。風の島では常に時間との戦いになります。船員から目を離さないようにしましょう。 手番ではカードを1枚プレイし、自分の船を動かすだけです。島を訪れてクリスタルを集めたり、開拓地を建設したり、神殿へ行き船を捧げることで点数やボーナスを獲得したりします。 ヴァリアントルールも含まれています。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7096504

  • ローゼンケーニッヒ(Lボード版) 和訳ルール付き

    ¥3,960

    原題タイトル:Rosenkönig プレイ人数:2・4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Dirk Henn メーカー:playte 2人用の陣取り系ボードゲームです。 プレイヤーは今持っているカードの中から1枚選んで出し、そのカードに描かれている方向・数に従って共通のコマを動かして、止まったマスに自分の色のコマを配置します。 戦士カードを一緒に出せば、止まったマスに置かれている相手の色のコマを自分の色にすることができます。ただし、ゲーム中4回しか使えません。 またはカードを1枚引きます。 お互いにこれ以上手番を行うことができなくなったらゲーム終了です。自分の色のコマのまとまりを確認し、そのまとまりを構成する自分のコマの個数の2乗が点数になります。 箱がボードに変形するLボード版・韓国版です。 ※シュリンクが付いていません。 ※少量限定で、今後このバージョンが日本語版になる予定はございません このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7582920

  • ステレオマインド 多言語版

    ¥2,970

    原題タイトル:StereoMind プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Sunhyuk Chae メーカー:playte/HonuGames 同じ曲を聴いているとき、同じことを思い浮かべているのでしょうか? このゲームでは、みんなで一緒に同じ曲を聴き、どの言葉を思い浮かべたかを一致させることを目的とした協力ゲームです。 カードにQRコードが描かれており、それをスマートフォンなどで読み取ることで音楽を流し、そのカードに書かれている言葉の選択肢から各プレイヤーは1つ選びます。全員が同じ言葉を選んでいたら成功です。 7ラウンド行い、より多く成功することを目指しましょう。 ※プレイするときはスマートフォンが必要です。 日/韓/英版です。 韓/英版と比べて以下の変更点があります。 ・プレイ人数が2〜5人→2〜6人になった ・ポーズトークンが1枚→2枚になり、難易度を調整できるようになった ・日本人に馴染みの無い単語がいくつか変更された このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6975227

  • ミノダイス 多言語版

    ¥3,300

    原題タイトル:Mino Dice プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Manfred Reindl メーカー:playte/HonuGames トリックテイキングゲーム"スカルキング"のダイス版です。 各ラウンドでは、ラウンド数と同じ回数の「トリック」を行います。 ビッド式 手札となるダイスを受け取ったら、何回勝利するかを予想します。 マストフォロー スタートプレイヤーから順番に手札からダイスを1個ずつ出します。スタートプレイヤー以外のプレイヤーは、スタートプレイヤーが出したダイスと同じ色のダイスがあれば、同じ色のダイスを出さなければなりません。 全員がダイスを1個ずつ出したらダイスの色は関係無くダイスの出目が最も大きいプレイヤーがそのトリックの勝者となり、新しいトリックのスタートプレイヤーになります。 ラウンドが終了したとき、予想数と実際に勝利した回数が一致したら点数を獲得します。一致しなかったら、マイナス点を受け取ります。 これを人数に応じて決められた回数のラウンドを行い、獲得した点数の合計が最も高いプレイヤーがゲームの勝者となります。 同じ色のダイスを持っていたとしても。特殊ダイスは好きなときに出す事ができます。それで切り札となる特殊な出目を出す事ができればトリックに勝利しやすくなります。 一般的なトリックテイキングゲームよりもパーティ要素が強く、気軽に楽しめる作品となっています。 ※日本語の説明書に余計な文が含まれています。読んでしまってもゲームのプレイには影響ございません。 修正ルールはこちら https://drive.google.com/file/d/1sKqnQD-d2qFeo_vSXVziS744dHM47BQ9/view?usp=share_link このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6662857 スコアシートのダウンロードはこちら https://drive.google.com/file/d/1Cvf1sHh3FAZvpHy4ticCyUOM8vWfGeiI/view?usp=sharing

  • リンコ 和訳ルール付き

    ¥2,640

    原題タイトル:Linko! プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Wolfgang Kramer | Michael Kiesling メーカー:playte プレイヤーは、より多くのカードを自分の前に出そうとします。 出したカードは自分の前に重ねられていきます。出したカードと同じ枚数で、なおかつより小さい数字のカードを一番上に重ねているプレイヤーがいたらそのカードに対して「吹き飛ばし」が起きます。吹き飛ばされたカードは、吹き飛ばしたプレイヤーがもらうか、捨てるか選ぶことができ、どちらにしても吹き飛ばされたプレイヤーは吹き飛ばされたカードの枚数分新たにカードを引かなければなりません。 引くことができるカードが無くなったらゲーム終了です。自分の前に置かれたカードは1枚につき1点、手札に残ったカードは1枚につき-1点です。 相手のプラス点を減らし、マイナス点を増やすためにどんどん吹き飛ばしを狙っていきましょう。 注意:このゲームは「アブルクセン」の韓国版です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7497235

  • フィボナチョス 和訳ルール付き

    ¥2,420

    原題タイトル:Fibonachos プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Jordy Adan メーカー:playte/ GEEKS N' ORCS マストフォローのトリックテイキングゲームです。 一部の数字にはアイコンが付いていて、フィボナチョスと呼びます。1回のトリックでフィボナチョスカードが2枚以上出されたら、スートは関係なくなりフィボナチョスの中で最も数字がカードを出したプレイヤーがそのトリックの勝者となります。 トリックに勝利した時に獲得できるスパイシーカードに描かれたアイコンの数が点数です。1回のラウンドで獲得した点数が、特定の点数だとボーナスでより多い点数を獲得することができます。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7191097

  • バイ・ザ・ブック 和訳ルール付き

    ¥3,850

    原題タイトル:By the book プレイ人数:1人 プレイ時間:10分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Klaus Kreowski メーカー:playte/ Popcorn Games 1人用のパズルゲームです。 お題カードに書かれた本や猫、棚を用意し、それらを水平になるように棚の上に積んでいきます。 カードによっては、指定された本や、数の本を縦向きや横向きで置かなければならなかったり、指定の本同士を隣接させてはいけなかったりします。 お題は40個あり、難易度は1〜4まであります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7110573

  • マココ 和訳ルール付き

    ¥2,640

    原題タイトル:Macoco プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Klaus Kreowski メーカー:playte 動物をテーマにしたスピード系カードゲームです。 めくられたカードに、単独で最も多く描かれている動物または果物を見つけて、その名前を早く叫びます。 単独で最も多く描かれている動物または果物が無い場合は、「なし」と叫びます。 ココナッツがカードの中心に描かれている場合は、そのカードにより早く手を乗せます。 最も早く正しい名前を叫ぶか、手をのせたプレイヤーはそのカードを点数として獲得します。 より多くのカードを集めたプレイヤーがゲームの勝者です。 追加のルールがあり、単独で最も多く描かれているのがマココ(猿)だった場合、最初は「マココ」と叫びます。そして、そのプレイヤーは、次に「マココ」と叫ぶ必要があるカードが現れたときに叫ばなければならない言葉を自由に決めます。 このようにして、「マココ」と叫ぶ必要があるカードが出るたびに叫ばなければならない言葉が変わるので、より混乱します。 追加ルールではありますが、はじめからこのルールを加えてもいいでしょう。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6682727

  • ホーティカルチャー 和訳ルール付き

    ¥4,950

    原題タイトル:Horticulture プレイ人数:1人以上 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Nate & Jake Jenne メーカー:Last Night Games 美しい庭を作ることをテームにした紙ペンゲームです。 時計回りで変わる親のプレイヤーが選んだカードに描かれている種類の植物を自分の庭に描いていきます。 同じ種類の植物を隣接させてグループを作るとボーナス点を獲得できますが、グループにするために必要な数が植物の種類によって異なります。また、どんなに大きなグループを作ったとしても、獲得できるボーナス点は変わりません。そのため、小さなグループをできるだけ多く作った方が良いでしょう。 ソロプレイも可能で、7人以上でプレイする場合は、投票で使用するカードを決めるルールがあり、いろんなプレイ人数で楽しむことができます。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6169720

  • ゴールドラッシュ 和訳ルール付き

    ¥2,420

    原題タイトル:Gold Rash プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Richard de Rijk メーカー:Popcorn Games 略奪者に狙われないようにしながら金塊を集めていく心理戦ゲームです。 手番では、金塊カードを自分の前に裏向きで置くか、略奪者カードを出します。または特殊なカードをプレイすることもできます。 略奪者が4人以上出されたら、略奪が行われます。その時点で最も多くの金塊を持っているプレイヤーは持っている金塊カードがなくなってしまいます。金塊カードには「0」のものもあるので、それを使って多くの金塊を持っているフリをすることができます。 ゲーム終了時に最も多くの金塊を持っているプレイヤーがゲームの勝者となります。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6270841

  • ドゥ・キー 和訳ルール付き

    ¥3,740

    原題タイトル:Du Ký プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:15〜30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Mẫn Trần & Toàn Nguyễn メーカー:NGŨ HÀNH GAMES パラレルワールドに飛ばされてしまったプレイヤーたちは、協力して元の世界にジャンプすることを目指す、共感系協力ゲームです。 他のプレイヤーが持っている夢カード(場所の絵)がどんなものか知るために、形容詞を使って質問します。 例えば、「あなたの夢は明るいですか?」など 該当する絵を、持っていない/1枚だけ持っている/2枚以上持っている、で回答し、質問したプレイヤーは、どの絵を持っているか1枚ずつ予想します。 リーダー(質問するプレイヤー)が時計回りで移っていき、全ての夢カードを当てることができたらゲームに勝利です。 2回間違えてしまうか、1回の手番で1枚しか当てられないなどによってペナルティが一定数増えてしまうとゲームに敗北します。 質問した形容詞に対して、質問する人と答える人で感性を合わせることが重要です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6947977

  • ミープルカンパニー 和訳ルール付き

    ¥5,720

    原題タイトル:Meeple Company プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:15-25分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:José Joaquín Bernal メーカー:Falomir Juegos プレイヤーは、会社を経営し、自分の会社に合った人材を雇用していきます。 カードをプレイして、人材を雇用したり転勤させたりして、自分の会社に必要な人材を集めていきます。 2つある目標を多くの目標を達成したプレイヤーがゲームの勝者となります。 同点の場合は3つ目の目標を達成したプレイヤーがゲームの勝者となります。 それでも同点の場合はオレンジ色のミープルが多いプレイヤーがゲームの勝者となります。 このように、目標が少なく、同点になりやすいため、どこまでの目標まで力を入れるかがとても悩ましいゲームとなっています。 ゲームの紹介記事 https://hide.ac/articles/-kgGXHnvT

  • シャッフルエッグ! 和訳ルール付き

    ¥2,530

    原題タイトル:Manda Huevos! プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:10-15分 対象年齢:6歳以上 デザイナー:Juanja Barceazar メーカー:Falomir Juegos プレイヤーは、より高い点数の卵を集めることを目指します。 手番では、手札から卵カードを1枚自分の前に出すか、アクションカードを使用します。 アクションカードを使用することで、任意プレイヤーの前にある卵を、別の任意のプレイヤーの前に移動させたり、交換させたり、それらの受けないように卵をガードすることが出来ます。 基本的にはこのアクションカードの効果をうまく使って点数の高い卵を集めていくことになりますが、一度使ったアクションカードは、全種類のアクションカードを使用しないと再度使用できなくなってしまうので注意が必要です。

  • ドンピエール 和訳ルール付き

    ¥8,250

    原題タイトル:Dom Pierre プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:60〜120分 対象年齢:12歳以上 デザイナー:Costa&Rôla メーカー:Pile Up Games シャンパンを製造業者となり、ぶどうの栽培から販売などをしていく中で名声を獲得していきます。 ほとんど選んでいないアクションが1種類でもあるとアクション実行時のコストが少なくなるなど、Costa&Rôlaらしい少し変わったシステムが多く採用されています。 多くの種類のボードゲームをプレイしたことがあっても新鮮な気持ちでプレイできる重量級ゲームです。

  • サイジュ

    ¥3,200

    原題タイトル:サイジュ プレイ人数:2〜3人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Kanare_Kato メーカー:Kanare_Abstract 同じ色のまとまりの中で、自分のシンボルがマジョリティを取ることを目指すゲームです。 3種類のシンボルに3種類の色の駒がありますが、プレイヤーはその全ての中から任意の駒を置くことができます。しかし、置く場所は、置く駒と同じシンボルが描かれた黒の駒が置かれている場所に限定されます。その後、その黒の駒を任意の空いている場所に置きます。 実質的に、駒を置く場所を決める人と置く駒の種類を決める人が異なるという、一風変わったプレイ感のアブストラクトゲームです。

  • ロシオ 和訳ルール付き

    ¥5,940

    原題タイトル:Rossio プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:30〜45分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Orlando Sá メーカー:PYTHAGORAS ロシオ広場に石畳を敷くタイル配置ゲームです。 タイルを配置し、プレイしたカードから点数を獲得していきます。 しかし、タイルを配置する場所は全プレイヤー共通です。 他のプレイヤーがどのようにタイルを配置したいのかを考えながらプレイしましょう。 ミニ拡張が入っており、リプレイ性は高いです。 また、ソロプレイも可能です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6877926

  • デュオ ミニ 和訳ルール付き

    ¥2,420

    SOLD OUT

    原題タイトル:Dou Mini プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:20分 対象年齢:7歳以上 デザイナー:Maureen Hiron メーカー:Popcorn Games 最初に手札を無くすことを目指す手札管理ゲームです。 カードには3つの要素(色・数字・マーク)があります。そのうち2つの要素が全く同じカードを出すことができます。 1回の手番で出すことができるカードの枚数に制限はありません。カードを出すことができる場所は2箇所ありますが、1回の手番で出すことができるのは1箇所のみです。 1回の手番で連続してカードを出せるように手札を揃え、うまく出す順番を考えましょう。 メンサセレクトにも選ばれた「デュオ」の韓国版です。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6237165

  • きりきりケーキ

    ¥2,750

    SOLD OUT

    プレイ人数:1〜5人 プレイ時間:5分〜 対象年齢:8歳以上 デザイナー: ましう メーカー:ましうgames プレイヤーはケーキのカット係となり、制限時間内に注文通りのトッピングのケーキをよりたくさん切り出すことを目指します。 必要とされるトッピングは複数あり、より点数の高いトッピングのケーキを優先して作りましょう。

  • ポテトマン 多言語版

    ¥2,420

    SOLD OUT

    原題タイトル:Potato Man プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Günter Burkhardt/Wolfgang Lehmann メーカー:playte/HonuGames 同じ色のカードを出してはいけないという、ちょっと変わったトリックテイキングゲームです。 最も大きい数字のカードを出したプレイヤーがトリックの勝者となり、トリックを勝利した時に獲得できる点数の合計を競います。 カードの色ごとに数字の内訳が異なり、大きい数字が多く含まれている赤は勝ちやすいですが、その代わり勝った時に獲得できる点数が低く設定されています。 また、赤の最も大きい数字16〜18に対して黄色の最も小さい数字1〜3で逆転勝利することができます。 日本語/韓国語/英語の説明書が入っています。 また、箱が展開できるようになっており、箱の内側のホワイトボードを使って点数計算ができるようになっています。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6422443

  • キャッシュ・ア・キャッチ 多言語版

    ¥4,400

    SOLD OUT

    原題タイトル:Cash-A-Catch プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Andreas Pelikan メーカー:playte/HonuGames プレイヤーは、オークション形式で魚介を購入していきます。魚介は、同時に3種類までしか持つことができません。 そして、ある程度魚介が集まったら、売却していきます。同じ種類の魚介を多く持っていた方が金額は高くなりますが、10枚以上なら、どんなに多く持っていても金額は変わりません。(売ると決めた種類の魚介は必ず全て売却しなければならない) また、魚介を売却すると、他のプレイヤーはその魚介と同じ種類の最も数字の高い魚介を捨てなくてはなりません。 これを、山札から市場終了カードがめくれるまで繰り返します。 より多くのお金を稼いだプレイヤーがゲームの勝者となります。 ゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8630349?

  • ジャンピングダイス 和訳ルール付き

    ¥5,940

    SOLD OUT

    原題タイトル:Jumping Dice プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:10〜15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Taewon Moon メーカー:Boardboom 誰が最初にベルを鳴らすでしょうか?カードをめくり、ダイスを振りましょう。カードに描かれた条件のダイスを最も早く作ることができたプレイヤーがベルを鳴らしてそのカードを獲得することができます。ゲーム終了までダイスを振ってベルを鳴らしましょう。最も多くのカードを獲得したプレイヤーが勝利するパーティゲームです。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8940693

  • ジャンピングダイス・ジュニア 和訳ルール付き

    ¥1,320

    SOLD OUT

    原題タイトル:Jumping Dice Junior プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:10〜15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Taewon Moon メーカー:Boardboom ジャンピングダイスをお子さんとも一緒に楽しめるように簡単なお題のカードセットです。 注意:ジャンピングダイス本体がないと遊ぶことができません。

  • オンステージ 和訳ルール付き

    ¥3,740

    SOLD OUT

    原題タイトル:Onstage プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:15〜30分 対象年齢:16歳以上 デザイナー:Michael Orion メーカー:NGŨ HÀNH GAMES ベトナムの伝統的な演劇「ハット・ボイ」をテーマにしたマストフォローのトリックテイキングゲームです。 各トリックの前に、列に並んでいる出演者を1人ずつステージ上へ移動させます。ステージ上にある出演者はカードのスートと対応していて、各出演者は異なる数の花(Golden Blossom)を持っています。ステージ上で最も多くの花の合計が最も多いスートが現在の「切り札」になります。 リードプレイヤーと同じスートのカードを出すことができない場合は任意のスートのカードを出すことになりますが、その時、切り札ではないスートを出したら、列またはステージ上にあるそのスートの出演者を1人列の先頭へ移動させることができます。 また、一部のカードには能力があり、出演者を動かすことができます。 これにより、切り札のスートが変わっていきます。 トリックの勝者は、ステージ上にある出したカードと同じスートの出演者を1人獲得します。その出演者が持っている花(Golden Blossom)が点数になります。 出したカードにも花が描かれており、トリックに勝利した時に出したカードに描かれている個数の花と同じ個数の花を持っているそのスートの出演者がステージ上にいるなら、必ずその出演者を獲得しなければなりません。 人数と同じ回数のラウンドを行い、点数の合計が最も高いプレイヤーがゲームの勝者となります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8437206

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© HonuGames

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する