-
きりきりケーキ
¥2,750
プレイ人数:1〜5人 プレイ時間:5分〜 対象年齢:8歳以上 デザイナー: ましう メーカー:ましうgames プレイヤーはケーキのカット係となり、制限時間内に注文通りのトッピングのケーキをよりたくさん切り出すことを目指します。 必要とされるトッピングは複数あり、より点数の高いトッピングのケーキを優先して作りましょう。
-
ドゥ・キー 和訳ルール付き
¥3,740
原題タイトル:Du Ký プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:15〜30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Mẫn Trần & Toàn Nguyễn メーカー:NGŨ HÀNH GAMES パラレルワールドに飛ばされてしまったプレイヤーたちは、協力して元の世界にジャンプすることを目指す、共感系協力ゲームです。 他のプレイヤーが持っている夢カード(場所の絵)がどんなものか知るために、形容詞を使って質問します。 例えば、「あなたの夢は明るいですか?」など 該当する絵を、持っていない/1枚だけ持っている/2枚以上持っている、で回答し、質問したプレイヤーは、どの絵を持っているか1枚ずつ予想します。 リーダー(質問するプレイヤー)が時計回りで移っていき、全ての夢カードを当てることができたらゲームに勝利です。 2回間違えてしまうか、1回の手番で1枚しか当てられないなどによってペナルティが一定数増えてしまうとゲームに敗北します。 質問した形容詞に対して、質問する人と答える人で感性を合わせることが重要です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6947977
-
ミープルカンパニー 和訳ルール付き
¥5,720
原題タイトル:Meeple Company プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:15-25分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:José Joaquín Bernal メーカー:Falomir Juegos プレイヤーは、会社を経営し、自分の会社に合った人材を雇用していきます。 カードをプレイして、人材を雇用したり転勤させたりして、自分の会社に必要な人材を集めていきます。 2つある目標を多くの目標を達成したプレイヤーがゲームの勝者となります。 同点の場合は3つ目の目標を達成したプレイヤーがゲームの勝者となります。 それでも同点の場合はオレンジ色のミープルが多いプレイヤーがゲームの勝者となります。 このように、目標が少なく、同点になりやすいため、どこまでの目標まで力を入れるかがとても悩ましいゲームとなっています。 ゲームの紹介記事 https://hide.ac/articles/-kgGXHnvT
-
シャッフルエッグ! 和訳ルール付き
¥2,530
原題タイトル:Manda Huevos! プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:10-15分 対象年齢:6歳以上 デザイナー:Juanja Barceazar メーカー:Falomir Juegos プレイヤーは、より高い点数の卵を集めることを目指します。 手番では、手札から卵カードを1枚自分の前に出すか、アクションカードを使用します。 アクションカードを使用することで、任意プレイヤーの前にある卵を、別の任意のプレイヤーの前に移動させたり、交換させたり、それらの受けないように卵をガードすることが出来ます。 基本的にはこのアクションカードの効果をうまく使って点数の高い卵を集めていくことになりますが、一度使ったアクションカードは、全種類のアクションカードを使用しないと再度使用できなくなってしまうので注意が必要です。
-
シープ・シープ・フラ! 和訳ルール付き
¥3,520
原題タイトル:Sheep Sheep Hurra! プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:5-15分 対象年齢:6歳以上 デザイナー:Verónica Galván Pérez メーカー:Falomir Juegos プレイヤーは、羊飼いに採用されるように、最も早く10匹の羊を集めることを目指します。 手番では1枚のカードをプレイするか捨て札にし、手札を補充します。 さまざまなカードがあり、基本的には羊カードをプレイして自分の前に並べていきます。 中には、1枚で羊2匹分になるものもあります。 アクションカードをプレイすると、他のプレイヤーの羊を奪ったりといった妨害をすることが出来ます。
-
ドンピエール 和訳ルール付き
¥8,250
原題タイトル:Dom Pierre プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:60〜120分 対象年齢:12歳以上 デザイナー:Costa&Rôla メーカー:Pile Up Games シャンパンを製造業者となり、ぶどうの栽培から販売などをしていく中で名声を獲得していきます。 ほとんど選んでいないアクションが1種類でもあるとアクション実行時のコストが少なくなるなど、Costa&Rôlaらしい少し変わったシステムが多く採用されています。 多くの種類のボードゲームをプレイしたことがあっても新鮮な気持ちでプレイできる重量級ゲームです。
-
サイジュ
¥3,200
原題タイトル:サイジュ プレイ人数:2〜3人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Kanare_Kato メーカー:Kanare_Abstract 同じ色のまとまりの中で、自分のシンボルがマジョリティを取ることを目指すゲームです。 3種類のシンボルに3種類の色の駒がありますが、プレイヤーはその全ての中から任意の駒を置くことができます。しかし、置く場所は、置く駒と同じシンボルが描かれた黒の駒が置かれている場所に限定されます。その後、その黒の駒を任意の空いている場所に置きます。 実質的に、駒を置く場所を決める人と置く駒の種類を決める人が異なるという、一風変わったプレイ感のアブストラクトゲームです。
-
ロシオ 和訳ルール付き
¥5,940
原題タイトル:Rossio プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:30〜45分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Orlando Sá メーカー:PYTHAGORAS ロシオ広場に石畳を敷くタイル配置ゲームです。 タイルを配置し、プレイしたカードから点数を獲得していきます。 しかし、タイルを配置する場所は全プレイヤー共通です。 他のプレイヤーがどのようにタイルを配置したいのかを考えながらプレイしましょう。 ミニ拡張が入っており、リプレイ性は高いです。 また、ソロプレイも可能です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6877926
-
デュオ ミニ 和訳ルール付き
¥2,420
SOLD OUT
原題タイトル:Dou Mini プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:20分 対象年齢:7歳以上 デザイナー:Maureen Hiron メーカー:Popcorn Games 最初に手札を無くすことを目指す手札管理ゲームです。 カードには3つの要素(色・数字・マーク)があります。そのうち2つの要素が全く同じカードを出すことができます。 1回の手番で出すことができるカードの枚数に制限はありません。カードを出すことができる場所は2箇所ありますが、1回の手番で出すことができるのは1箇所のみです。 1回の手番で連続してカードを出せるように手札を揃え、うまく出す順番を考えましょう。 メンサセレクトにも選ばれた「デュオ」の韓国版です。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6237165
-
ディスパッチタウン 繁体版 和訳ルール付き
¥9,900
SOLD OUT
原題タイトル:派遣小鎮 プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:40〜80分 対象年齢:12歳以上 デザイナー:Meng Chunlin メーカー:Qiling board game 中国のクラウドファンディングサイトで84,186.32元(約160万円)を調達したゲームです。手番でやることは、チップを袋から2枚引いて1枚選ぶか、場に置かれているチップを任意で選ぶか。選んだチップと同色のカードを1枚選び、大陸の探検や交易品の獲得などのアクションを行います。カードのファンタジックな絵柄やプレーヤーごとにユニークなかわいらしいコマが特徴的ですが、ゲーマー好みの強烈なジレンマに悩まされることでしょう。 Mysterious Treasure様による和訳ルール付きです。 ※海外からの送料の関係で前回入荷分と値段が異なります。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6198346
-
シルバーマイン Lボード版 和訳ルール付き
¥3,960
SOLD OUT
原題タイトル:Silver Mine プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Alex Randolph メーカー:playte アレックスランドルフ氏のダイスを使ったレースゲームです。 プレイヤーは鉱山へ向かって進んでいきますが、鉱山へ到着しないようにし、集めた金塊の数を競います。 金塊をあげる代わりに追加でダイスを振って先へ進むように交渉することができます。 箱がボードになるLboard版です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7163816
-
バレルダイス 和訳ルール付き
¥3,520
SOLD OUT
原題タイトル:Barrel Dice プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Andreas Schmidt メーカー:playte 町一番の酒場、ティプシー・ヒッポへようこそ!飲んで騒ぎましょう!ビールはおごりです。ただし欲張りすぎてはいけません。無料で飲むために、バーテンダーが許容できる量を注文しましょう。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7137860
-
アイレット 和訳ルール付き
¥8,800
SOLD OUT
原題タイトル:Islet プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Thomas Dagenais-Lespérance メーカー:2Tomatoes Games 鳥が島で産卵することをテーマにしたタイル配置・リソースマネジメントゲームです。 手番では、タイルを配置して資源を獲得するか、資源を使って鳥を移動させて産卵するかを選びます。より多くのタイルを配置した方が多くの資源を手に入れられますが、2枚目以降のタイルはその直前に配置したタイルよりも高い位置にしか配置できません。 最初に全ての卵を産むことができたプレイヤーがゲームの勝者となります。 このゲームの紹介記事はこちら https://mikine1228.hatenablog.com/entry/2024/05/16/202341 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8218881
-
ミストウィンド 和訳ルール付き
¥20,900
SOLD OUT
原題タイトル:Mistwind プレイ人数:1〜5人 プレイ時間:75〜120分 対象年齢:14歳以上 デザイナー:Adrian Adamescu/Daryl Andrew メーカー:SPIEL DAS! Verlag 新たに開拓されたミストウィンド諸島の辺境では、菌類農家から霧のダイバーまで、勤勉な人々によって活気に満ちています。輸送クジラが濃い霧の上を舞い、港から港へと住民や貨物を運んでいます。ミストウィンドは急成長しており、指導者たちはこれからずっと利益をもたらすために、近隣諸国とつながって貿易ネットワークの拡大を試みています。プレイヤーは貿易会社の社長になり、名を上げるチャンスに恵まれています。訓練した輸送クジラを使い、資源を集めて前哨基地を建設し、ネットワークの効率を最大化しながら、地方の需要を満たしていかなければなりません。 このゲームは、輸送クジラが物資をより効率的に移動できるようにするネットワークを構築する戦略ゲームです。手番ではアクションディスクを配置することで、資源を集め、前哨基地を建設したり輸送クジラを訓練したり、首都と地方に必要な貨物を届け、近隣諸国とのネットワーク契約を完了することで点数 (VP) を獲得する方法は7つあります。 最も多くのポイントを獲得したプレイヤーがゲームの勝者となります。 ドイツ語版です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/9528025
-
ムーンリープ 和訳ルール付き
¥3,520
SOLD OUT
原題タイトル:Moon Leap プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Rudi Hoffmann メーカー:playte プレイヤーは自分の宇宙飛行士トークンを進めていき、より点数の高いクレーターを目指します。 振ったダイスの出目と同じ数字のトークンを進めることができますが、ダイスの出目を2つに分けて2つのトークンを動かすこともできます。 ゲーム終了時に、トークンの数字とそのトークンが置かれているスペースの数字を掛け合わせたものが点数となります。 出目を2つに分けて先に進むか、分けずにより大きな点数のトークンを前に進めるか悩ましいすごろく系ボードゲームです。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7442320 https://hide.ac/articles/89e2WCCDn
-
オラパマイン 和訳ルール付き
¥3,520
SOLD OUT
原題タイトル:Orapa Mine プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Junghee Choi / Wanjin Gill メーカー:playte ダイヤモンド鉱山・オラパ鉱山で、宝石がどこにあるのかを探す推理ゲームです。 誰か1人が問題作成プレイヤーになり、他のプレイヤーは探索者になります。 問題作成プレイヤーは探索者に見えないようにゲームボードに5個の宝石を配置してゲームが開始します。探索者たちは時計回りで問題作成プレイヤーに質問をしていき、最初に5個全ての宝石の位置と向きを当てることを目指します。 ゲームボードは10×8マスになっており、各縦・横列には数字やアルファベットが割り振られています。様々な色の宝石があり、超音波が宝石に当たると宝石と同じ色に変化しながら反射します。複数の宝石に当たると、当たった宝石の色が混ざった色に変化します。 例えば、探索者は手番で「6から超音波を発射したら何回跳ね返ってどこから出ますか?」や「6から超音波を発射したら何色に変化してどこから出ますか?」などと聞きます。それに対して問題作成プレイヤーは「3回跳ね返ってFから出ます」や「緑色になってFから出ます」などと答えます。このような質問を手番順に繰り返していき、全ての宝石の位置と向きが分かった探索者は任意のタイミングで答えを問題作成プレイヤーに提出します。それが正しければそのプレイヤーの勝利です。間違っていたらそのプレイヤーは脱落し、残りのプレイヤーだけでゲームを続けます。 2人でプレイする場合は、どちらも問題作成プレイヤーと探索者になります。 上級ルールもあり、黒い宝石を使用します。黒い宝石に当たった超音波は反射せずに消散する(消える)ため、より推理が困難になります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8728617
-
走れ、ラバ! 多言語版
¥2,970
SOLD OUT
原題タイトル:Run, Mule, Run! プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Frank Nestel メーカー:playte 自分が予想した順位になるようにラバを動かしていくレースゲームです。手番では任意のラバを1スペース進めるだけですが、進んだスペースに描かれている矢印に従って他のラバも進みます。それによってまた別のラバが進み、、と進めなくなるまでこれが連鎖します。 1位と2位が決まったらゲーム終了となり、順位を予想するカードに従って点数を獲得します。 ゴールの近くは後ろへ動かすことができるスペースもあります。 Esels-Rennenのリメイク作品で、ラバの駒が3個から4個に変更され、ボードは両面仕様になって2種類のボードで遊べるようになりました。 韓国/英語/日本語版です。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7444930
-
パンダロイヤル 和訳ルール付き
¥6,600
SOLD OUT
原題タイトル:Panda Royale プレイ人数:2〜10人 プレイ時間:20〜30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Nate & Jake Jenne メーカー:Last Night Games プレイヤーはパンダの長老になり、さまざまな部族のパンダの中から強いチームを編成することをテーマにしたダイスドラフトゲームです。 10ラウンドに渡って行われ、各プレイヤーは現在のラウンドと同じ数のダイスを振り、その結果を点数として獲得します。 さまざまな色・面数のダイスがあり、その種類によって点数の計算方法が異なります。基本的には出目がそのまま点数になりますが、結果を2倍するダイスや、条件を満たせば結果を2倍するダイス、マイナス点になるリスクがあるが結果に持っているダイスの数を掛けるダイス、他のプレイヤーの持っているダイスと交換できるダイスなどです。 毎ラウンド新しいダイスを1個ずつドラフトしていきます。 10ラウンド終了して点数の合計が最も高いプレイヤーがゲームの勝者となります。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8159855
-
オラパマイン サファイア拡張
¥440
SOLD OUT
内容物:キューブ2個、拡張ルール1枚、拡張ルールにおける色の変わり方サマリー2枚 プレイヤーは通常の宝石に加えてサファイアの位置も見つけなければなりません。 手番では出題者に、「○○の位置には何がありますか?」と質問することができます。 サファイアはスカイブルー色をしているため、超音波が当たると青と白に跳ね返った場合と同じ色になります。 赤と一緒に跳ね返ると紫、黄と一緒に跳ね返ると黄緑になります。紫は赤と青、黄緑は黄と青に跳ね返った場合にも変化する色なので、推理がより難しくなるでしょう。
-
チキン!デラックス 和訳ルール付き
¥3,960
SOLD OUT
原題タイトル:Chicken! プレイ人数:2〜8人 プレイ時間:10〜20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Scott Almes メーカー:Keymaster Games ダイスを使ったチキンレースゲームです。最初に25ポイント獲得することを目指します。 手番では、前のプレイヤーからダイスを受け取り、2つの選択肢があります。 ・がんばれ! 受け取った全てのダイスを振ります。 ・チキン! 受け取ったダイスの数を初期の数(4個)にし、マイナス1ポイント受け取ってからダイスを振ります。 1回目のダイスを振ったら、卵の出目の数に等しいダイスを追加します。その後、ニワトリの出目の数だけポイントを獲得して手番を終わるか、増えたダイスも含めて振り直します。 1回の手番で3回ダイスを振ることはできません。2回目のダイスを振ったらニワトリの出目の数だけポイントを獲得して手番を終わります。1回目でも、2回目でも、キツネの出目が3個以上出てしまったらバーストで、ポイントを獲得せずに手番を終わります。 手番を終えたら、振った全てのダイスを次のプレイヤーに渡します。ダイスはどんどん増えてバーストしやすくなるため、いつ「チキン!」をするかが重要になります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/9438163
-
フエゴ 和訳ルール付き
¥3,960
SOLD OUT
原題タイトル:FUEGO プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Jason Hager メーカー:Keymaster Games 1チーム対1チームで行う、マストフォロー切り札無しのトリックテイキングゲームです。3人でプレイする場合も例外ではなく、1人対2人でプレイすることになります。 各プレイヤーは炎トークンを持っていて、トリックに勝利したら出したカードに描かれている個数の炎トークンを相手チームから奪います。誰かの炎トークンが無くなるか、手札が無くなったらラウンド終了で、炎トークンを多く持っているチームがラウンドの勝者となります。先に2ラウンド勝利したチームがゲームの勝者となります。 直前に出されたカードと同じ数字のカードを出すと、それら2枚のカードはウラ向きになってそのトリックから除外されます。そして、ランダムで1個のストライクトークンを獲得します。このトークンはカードと一緒に出すことで、そのカードの数字を上げたり色を変えたりすることができます。 ゲームに慣れてきたら、ゲームのルールを変えるクライアントカードを追加して遊ぶことができます。クライアントカードには言語依存がありますが、日本語化するシールをお付けします。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/9438037
-
ダンス・オブ・アイベックス 和訳ルール付き
¥4,620
SOLD OUT
原題タイトル:Dance of Ibexes プレイ人数:2〜8人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Wolfgang Kramer メーカー:playte/ Popcorn Games プレイヤーはラウンドごとに数字のタイルを1枚ずつ出します。数字が小さいタイル順にタイルの列に並べていきます。並べ方は以下のルールに従います。 -どの列も、右に行くにつれて数字が大きくなるように配置する。 -列の一番左の数字との差が一番小さい列に配置する。 -上の条件を満たす列が無い場合、一番右の数字が最も大きい列に配置する。 これを繰り返していき、マイナス点が描かれているスペースにタイルを配置してしまったプレイヤーはその分のマイナス点を受け取ります。 また、一定の条件下でマイナス点が全てプラス点になったり、ラウンドで出すタイルの枚数が1枚から2枚に変わったりします。 タイルを補充できなくなったり、誰かがマイナス点を60点以上受け取ってしまったらゲーム終了です。マイナス点が最も小さいプレイヤーがゲームの勝者となります。 「ニムトボードゲーム」のリメイク作品です。 箱がボードやマイナス点を記録するボードになります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7444377
-
ログ ブラックバージョン 和訳ルール付き
¥7,590
SOLD OUT
原題タイトル:Log プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:20分 対象年齢:14歳以上 メーカー:ifrom igames 麻雀のように手札を揃え、ポーカーのような役を作る、牌を使ったボードゲームです。 各プレイヤーは、手札として5枚の牌を持っています。 手番では、テーブルから裏向きの牌を1枚取り、6枚になった手札から1枚の牌を選んで捨てます。 これを繰り返していき、ストレートやフラッシュなど、ポーカーの役を作る事ができたら「ログ」と宣言することでラウンドの勝者となり点数を獲得します。 「ログ」と宣言できるタイミングはもう1つあります。以下の条件を満たしたプレイヤーは、手札を2枚にする事ができます。 ・同じ数字の牌が3枚ある場合 ・直前のプレイヤーが捨てた牌と同じ数字の牌を2枚持っている場合 手札が2枚になったプレイヤーは、次の手番以降で2枚の牌の数字の合計が5以下になったら「ログ」と宣言する事ができます。 この場合、2枚の牌の数字の合計がもっと小さいプレイヤーがいた場合はそのプレイヤーが逆転勝利し、「ログ」と宣言したプレイヤーはペナルティとしてマイナス点を受け取らなくてはなりません。 また、任意の数字として扱えるものや、捨てられた牌から拾う事ができるものなど、特殊な牌が4種類入っています。 ジョーカーとして使う事ができる牌も入っており、トランプの代わりとして遊ぶこともできます。 白いバージョンとルールは同じです。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8991104
-
バリオ 和訳ルール付き
¥3,850
SOLD OUT
原題タイトル:Barrio プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Jorge Tabanera Redondo メーカー:Cacahuete Games プレイヤーは家を建築していき、綺麗で大きなパノラマを作ることを目指します。 手番では、家を建築するための資材カードや家カードを引いたり出したりします。資材カードを出すところは全プレイヤー共通で、5×5の形で置いていきます。誰かの手番で、タイミングで縦または横の一列に、手札に持っている家カードを建築するのに必要な資材が揃ったらその一列のカードにある必要なカードを全て捨て札にして、家を建築できます。つまり、他のプレイヤーが出した資材カードも利用することができます。 しかし、過剰な資材やしわくちゃの紙がその列に含まれていた場合、そのカードは自分の前に置いておき、ゲーム終了時にマイナス点になったりプラス点になったりします。 建築した家カードには左右にマークが描かれており、同じマークであれば繋げて一つのパノラマにすることができます。これはどこまでも繋げることができ、より多く繋げた方が点数が高くなります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8541994