-
予約商品 レッド
¥9,900
SOLD OUT
予約商品です。 受付期間は2月3日まで。 発送は2月24日を予定しています。 プレイ人数:3人 デザイナー: Néstor Romeral Andrés メーカー:Nestor Games 黒・白・赤の3色のタイルを配置する3人用のゲームです。各プレイヤーは異なる色を担当します。各タイルには異なる色の背景と円が描かれています。 プレイヤーはテーブルの上にタイルを配置し、自分の色の背景のタイルを繋げたグループと円のタイルを繋げたグループを作ることを目指します。 日本語ルール https://nestorgames.com/rulebooks/RED_A5_JP.pdf
-
ルナリス45 和訳ルール付き
¥4,620
SOLD OUT
原題タイトル:Lunaris 45 プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:45分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Costa&Rôla メーカー:Pile Up Games 月面を開発し、AIだけで運営できるようにコンピューターのエラーを解決していくことをテーマにした中量級ダイスゲームです。 手番ではダイスを振って出た目を使用してエラーカードを解決してお金を稼いでいきます。稼いだお金でアップグレードすることで、振ることができるダイスの数を増やしたり、何度も振り直しができたり、出た目を調整できるようになります。 ただし、手番で使用せずに余ってしまったダイスは他のプレイヤーが使えるようになってしまいます。 また、アップグレードをしすぎると、精算時に獲得できるお金が減ってしまうので、最小限のアップグレードで効率よくエラーを解決しましょう。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6571004
-
グリーンビル1989 和訳ルール付き
¥6,050
SOLD OUT
原題タイトル:Fits プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:20〜40分 対象年齢:16歳以上 デザイナー:Florian Fay メーカー:Sorry We Are French 異世界へ飛ばされてしまったプレイヤーたちが集まって元の世界へ戻ることを目指す協力ゲームです。 プレイヤーが今自分がいる場所が描かれたカードを自分の前に置きながら、自分の状況とその後どのように行動しようとしているかなどを自分に考えてみんなに説明します。そして新しいカードが並べられ、どのカードが誰の物語の続きにピッタリかを親のプレイヤーが予想します。その後、親以外のプレイヤーは親のプレイヤーがどのように予想したかを予想します。合っていたプレイヤーはそのカードを受け取って物語を進めます。間違ったプレイヤーは異世界への道を1スペース進めます。全てのプレイヤーが4枚のカードを自分の前に並べたらゲームに勝利します。誰か1人が異世界への道を最後にスペースまで進んでしまったらゲームに敗北します。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8930829
-
ジャンピングダイス 和訳ルール付き
¥5,940
SOLD OUT
原題タイトル:Jumping Dice プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:10〜15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Taewon Moon メーカー:Boardboom 誰が最初にベルを鳴らすでしょうか?カードをめくり、ダイスを振りましょう。カードに描かれた条件のダイスを最も早く作ることができたプレイヤーがベルを鳴らしてそのカードを獲得することができます。ゲーム終了までダイスを振ってベルを鳴らしましょう。最も多くのカードを獲得したプレイヤーが勝利するパーティゲームです。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8940693
-
イージーカム、イージーゴー! 和訳ルール付き
¥2,420
SOLD OUT
原題タイトル:Easy Come, Easy Go! プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Reiner Knizia メーカー:playte 手軽に楽しめるダイスゲームです。 ゲームに勝利するためにはヨットタイルを集める必要があります。 自分の手番では4個のダイスを振り、その結果条件を満たしたヨットタイルがあればもらうことができます。 振り直しをすることもでき、振り直しをするたびに最低でも1個のダイスの目を確定させなければなりません。 タイルをもらうことができる条件は、例えば「4つのダイスの目の合計がちょうど7」や「4つのダイスの目が全て同じ」など、振り直しをうまく使い狙っていかないと満たすことが難しいものばかりです。
-
プラヤ 和訳ルール付き
¥8,800
SOLD OUT
原題タイトル:Phraya プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:90〜120分 対象年齢:12歳以上 デザイナー:Alberto Millan メーカー:DMZ games タイ・バンコクのチャオプラヤ川には100年以上の歴史を持つ水上マーケットがあり、多くの商人が自分の船で露店を行き来しています。 プレイヤーは自分の小舟で川を移動しながらさまざまな露店と取引したり、寺院や王家船にいる王へ捧げ物をしていく、ピックアンドデリバリーゲームです。 非対称なゲームを楽しむことができる上級ルールもあります。
-
ステレオマインド・クラシカル 和訳ルール・シール付き
¥3,520
SOLD OUT
原題タイトル:Stereo Mind Classical プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Sunhyuk Chae メーカー:playte 同じ曲を聴いているとき、同じことを思い浮かべているのでしょうか? このゲームでは、みんなで一緒に同じ曲を聴き、どの言葉を思い浮かべたかを一致させることを目的とした協力ゲームです。 カードにQRコードが描かれており、それをスマートフォンなどで読み取ることで音楽を流し、そのカードに書かれている言葉の選択肢から各プレイヤーは1つ選びます。全員が同じ言葉を選んでいたら成功です。 7ラウンド行い、より多く成功することを目指しましょう。 ※プレイするときはスマートフォンが必要です。 以下、ステレオマインドとの変更点です。 ・プレイ人数が2〜5人→2〜6人までになった ・一時停止トークンが1個→2個になり、難易度を調整できるようになった ・曲がクラシックになった ・お題が全て変更され、一部言語依存の無いお題も含まれるようになった このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7039870
-
ペソア 和訳ルール付き
¥5,940
SOLD OUT
原題タイトル:Pessoa プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:45〜75分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Orlando Sá メーカー:PYTHAGORAS プレイヤーはフェルナンド・ペソアの中にいる別の人格になって、詩を書くワーカープレイスメントゲームです。 何人でプレイしたとしても、使用するワーカーは4つなのに対して、ワーカーを配置する場所は基本的に4つしかありません。そして、他のワーカーが置かれているスペースには移動できないため、思ったように移動ができません。そんな時に使用するのが全員共通で使用することができるペソアのワーカーです。このワーカーは例外で他のプレイヤーのワーカーが置かれている場所へ移動することができます。 ただし、このワーカーを使用するためにはエネルギーを支払わなくてはなりません。 ここぞというタイミングでエネルギーを支払い、そうでない時には妥協した場所へ移動することも必要です。 また、点数を獲得するために数字の書かれたカードを出すのですが、同じ数字のカードを出すことができず、同じマークのカードを連続で出すことができれば追加の点数を獲得することができるため、より多くの点数を獲得するためにちょっとしたセットコレクションのような要素も含まれています。 追加のモジュールが2つ含まれており、リプレイ性は高いです。 また、ソロプレイも可能となっています。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6884791
-
頑固なラバ 新版 和訳ルール付き
¥3,520
SOLD OUT
原題タイトル:Stubborn Mules プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Hartmut Kommerell メーカー:playte 言うことの聞かないラバが目的地へ行って帰ってくるようにします。ラバと一緒にラバ使いも進んでいきます。ラバ使いの動きによって、より早くゴールしたプレイヤーが勝利するか、ゴールしなかったプレイヤーが勝利するか変わるため、ラバ使いをうまく操作しながらそれに合わせてラバも進めていきましょう。 箱がボードになる新版です。L型に箱が開くタイプでは無いので、Lボード版ではありません。
-
フィット 和訳ルール付き
¥6,600
SOLD OUT
原題タイトル:Fits プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:7歳以上 デザイナー:Reiner Knizia メーカー:Happy Baobab テトリスのように、決められた形のタイルを自分のゲームボードに落としていきます。全てのタイルを置いたら(望むらな置かなくてもよい)、ゲームボードによって異なるルールで点数を獲得します。ほとんどの場合、タイルによって埋まっていないスペースが点数に関わってきます。 これを異なる種類のボード4種類でゲームを行い、各ラウンドの点数の合計が最も高いプレイヤーがゲームの勝者となります。 古いバージョンと比べてソロルールが無くなり、ゲームボードの種類が4種類から8種類に増えました。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8316963
-
ビッグツー 和訳ルール付き
¥2,420
SOLD OUT
原題タイトル:Big Two プレイ人数:3〜4人 プレイ時間:30分 対象年齢:14歳以上 メーカー:playte 東アジアの大富豪系伝統カードゲームです。 各ラウンドでは、手札のカードをなくすことを目指します。 カードの出し方は1枚出し、2枚出し、3枚出し、5枚出しの4種類あります。 1〜3枚出しをする場合は、同じ数字のカードを出さなければなりません。5枚出しをする場合はストレートやフラッシュやフルハウス、4カード+1枚があります。 最初のプレイヤーがカードを出したら、反時計回りで同じ枚数のより強いカードを出します。3が最も弱く、2が最も強いです。数字が同じでも、より強い色のカードなら出すことができます。 色の強さ順は以下の通りです。 緑<黄<赤<紫 1人を除いて全てのプレイヤー連続でパスをしたらリセットされ、最後にカードを出したプレイヤーから新たにカードを出していきます。 誰かの手札のカードが無くなったらラウンド終了です。手札にカードがあるプレイヤーは持っているカードの枚数に応じてマイナス点を受け取ります。 カードが無くなったプレイヤーは他のプレイヤーがこのラウンドで受け取ったマイナス点の合計をプラス点で受け取ります。 誰かがマイナス100点以下になったらゲーム終了です。最も点数が高いプレイヤーがゲームの勝者となります。 基本ルールに加えて、5つの追加ルールとチーム戦のルールも含まれています。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8544164
-
サーカス 和訳ルール付き
¥5,720
SOLD OUT
原題タイトル:Circus プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15-25分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Conchi Aís メーカー:Falomir Juegos プレイヤーは、サーカスのどのキャラクターがいるかを見つけることを目指します。ゲームごとにランダムで決められた5つのキャラクターの内容と順番を当てます。はじめに各プレイヤーは2〜3つのキャラクターの内容と順番を知った状態でスタートします。手番ではキャラクターカードを出して効果を使用するか、隠れたキャラクターが分かったならそのキャラクターカードをウラ向きで自分の前に出します。 もし隠れたキャラクターの内容と順番が全て分かったら、自分の手番でテントのカードを出すことによって答え合わせをすることができます。 最初に隠れたキャラクターの内容と順番を全て当てたプレイヤーがゲームの勝者となります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7868040
-
ボンバーダム! 和訳ルール付き
¥2,970
SOLD OUT
原題タイトル:Bom Bar Dum! プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15-25分 対象年齢:6歳以上 デザイナー:Victor Prado/Jorge Bernad メーカー:Falomir Juegos プレイヤーはより早く4階建ての塔を建設することを目指します。 塔のパーツの中には、大砲があり、起動させることで他のプレイヤーの塔に砲弾することが出来ます。防御値以上のダメージを受けてしまうとその階は壊れてしまいます。 防御値の高いパーツを使って頑丈にするか、大砲をたくさん取り付けて他のプレイヤーの塔を壊すかはあなた次第です。 ゲームの紹介記事 https://hide.ac/articles/Q2mdN33Lc
-
ネスリング デラックス版 和訳ルール付き
¥15,400
SOLD OUT
原題タイトル:Nestlings プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:30〜60分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Brandon Olmie メーカー:Tangerine Games 巣にいる雛鳥に餌を与えることをテーマにしたダイスワーカープレイスメントゲームです。 4つ+1つのバイオームがあり、それぞれのバイオームに資源が配置されています。その資源を獲得するために、自分のダイスを振って欲しい資源があるバイオームに配置します。各バイオームにおいて、ダイスを配置した個数と順番によって決められた優先順に配置されている任意の資源を獲得することができます。 獲得した資源は、自分と同じ色であれば雛鳥に与えることができます。それ以外の色でも目的達成などに関わります。 これを4ラウンド行い、点数の高いプレイヤーが勝者となります。 ヴァリアントルールで、より簡単なルールで遊んだり、2人/3人でも3人/4人のように遊ぶこともできます。 追加ルールに言語依存のあるカードを使用することができますが、そのカードを和訳するためのシールも付属します。 デラックス版のため、資源が木駒で、プレイヤの駒用のフィギュアが付属します。
-
フォーセール ドイツ語版 和訳ルール付き
¥3,960
SOLD OUT
原題タイトル:For Sale プレイ人数:3〜6人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Stefan Dorra メーカー:SPIEL DAS! Verlag より高価な不動産を仕入れ、それをより高く売却することでお金を稼ぐ競りゲームです。 このゲームの紹介記事はこちら http://honugames-post.fanbox.cc/posts/7742394
-
モンスターズ・オン・ザ・ムーン 和訳ルール付き
¥4,400
SOLD OUT
原題タイトル:Monsters on the Moon プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:25分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Martin Schlegel メーカー:SPIEL DAS! Verlag 月でモンスターたちが領土を争うカード配置ゲームです。2×3マスが描かれたカードを配置していき、月のクリスタルを集めながら自分のモンスターが描かれたマスを広げていきます。自分のモンスターのマスを繋げることでより多くの点数を獲得することができます。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8987311
-
その笑顔と拳銃で 和訳ルール付き
¥5,940
SOLD OUT
原題タイトル:With a Smile & a Gun プレイ人数:1〜2人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Amanda Vallerand メーカー:SPIEL DAS! Verlag ダイスを移動やアクションに振り分けてマジョリティを争う2人用ボードゲームです。 ソロルールも含まれています。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7733045
-
リンク・イット・フォー 和訳ルール付き
¥5,500
SOLD OUT
原題タイトル:Link It 4 プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 デザイナー: Johann Rüttinger メーカー:KOREA BOARD GAMES カストロ/クアトロのリメイクです。 プレイヤーは5個のダイスを振って出た組み合わせが描かれているマスに自分の屋根トークンを配置します。すでに屋根トークンが配置されているマスでも配置することができ、その場合は上に重ねます。最大で5個まで同じマスに配置することができます。常に一番上に屋根トークンを配置しているプレイヤーがそのマスの所有者となり、最初に縦・横・斜めのいずれかに連続して4マス所有したプレイヤーがゲームの勝者となります。 ダイスは最大で5回まで振ることができ、その際、いくつかをキープすることができます。すでにキープしていたダイスを振り直すこともできます。 ダイスを振った回数によって屋根トークンを配置できるマスに制限があります。1回も振り直さずに組み合わせを作った場合は、任意のマスに屋根トークンを配置できますが、1回振り直したら3段以下、2回振り直したら2段以下、3回振り直したら1段以下、4回振り直したら屋根トークンが配置されていないスペースにしか配置できません。 ボードが両面仕様になりました。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8758641
-
ザ・クイーンズ・ニューキャピタル
¥11,000
SOLD OUT
原題タイトル:The Queen's New Capital プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:60〜90分 対象年齢:14歳以上 デザイナー:Rodrigo Esper メーカー:Esper Game Studio デッキ構築都市開発ボードゲームです。ストップモーションアートにインスパイアされたファンタジー世界が舞台です。 各プレイヤーは州知事となり、女王の新たな首都に選ばれるよう競い合います。勝利を掴むためには、あらゆるリソースを駆使し、必要に応じて援軍を求めることが重要です。 公式の日本語の説明書とプレイヤーエイドが含まれています。 テキストは全てフレーバーで、ゲームをプレイするのに言語依存はありません。 このゲームの内容に関するお問い合わせはこちら https://x.com/esper_bdg このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8683270
-
双天九龍干支合
¥1,600
SOLD OUT
プレイ人数:3〜4人 プレイ時間:20分 対象年齢:7歳以上 デザイナー:yupika メーカー:dilettante このゲームでは主に数字札と干支札の二種類のカードを使います。親となったプレイヤーは1枚だけの札で勝負することもできますが、最大3枚まで様々な組み合わせと強さで戦うことも可能です。 自分の手札をどう処理していくかがポイントです! 途中経過はともかく、得点できるのは最後の1回を勝った人のみ!強い札を残していても出せない時もあります。 さらに最後が1枚の札での勝負になったときは、それまでに一度でも親になっていないといけません。強いカードを温存していると、出せないまま終わるかも…? このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/8584308
-
ラタ 日本語版
¥3,850
SOLD OUT
原題タイトル:Lata プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:20〜45分 対象年齢:10歳以上 デザイナー:Costa&Rôla メーカー:PYTHAGORAS/HonuGames 缶詰の生産・販売をテーマにしたアクションポイント制中量級ゲームです。 ゲームは6ラウンドにわたって行われ、1ラウンドは4フェイズあります。 各ラウンドの最初に、プレイヤーはアクションポイントを9ポイントずつ持ってスタートします。1ラウンドを通してこの9ポイントしか使うことができません。アクションポイントは、「手番順」、「工場」、「生産と販売」、「得点カード」の各フェイズで使用するため、どのフェイズで力を入れてポイントを使用するかが悩ましいです。 第一弾は「カフェ」というゲームで始まった5QUINASシリーズの第二弾です。カフェはインタラクションが少なかった反面、ラタはインタラクションが強めになっています。 日本語版ですが、英語とポルトガル語のルールブックも付属します。 ゲームの紹介記事 https://honugames-post.fanbox.cc/posts/6546271
-
ゴーダ!ゴーダ!キャットアタック 和訳ルール付き
¥3,520
SOLD OUT
原題タイトル:Ster プレイ人数:3〜5人 プレイ時間:30分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Fréderic Moyersoen メーカー:playte 自分の色のネズミがチーズを取ることを目指すレースゲームです。 ただし、どのプレイヤーも他のプレイヤーのネズミを動かすことができます。 手番では、自分のネズミが置かれているスペースを1つ選んで、そのスペースに置かれている全てのプレイヤーのネズミの数と同じ数のダイスを振ります。 ・緑色の出目1個につき、ネズミを1匹1スペース前(チーズが置かれている方向)へ動かします。 ・赤色の出目1個につき、ネズミを1匹1スペース後ろへ動かします。(後ろのスペースが無い場合は動かしません) ・黄色の出目は何も起こりません。黄色の出目1個につき、ネズミを1匹動かさないことになります。 これを、そのスペースに置かれているネズミに好きなように振り分けて動かします。 自分の手番で自分のネズミがチーズのあるスペースへ移動したら、そのチーズを獲得できます。他のプレイヤーの手番に自分のネズミがチーズのスペースにたどり着いでもだめです。 全てのチーズが無くなったらゲーム終了です。チーズの点数の合計が最も大きいプレイヤーがゲームの勝者となります。 キャットアタックというヴァリアントルールが含まれており、レースに猫が追加されます。猫の移動によって、ネズミを追い出すことができるので、よりダイナミックな展開になります。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7012454
-
スチームアップ デラックス 和訳ルール・シール付き
¥13,200
SOLD OUT
原題タイトル:Steam Up: A Feast of Dim Sum プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:40〜60分 対象年齢:8歳以上 デザイナー:Pauline Kong/ Haymen Lee/ Marie Wong メーカー:ifrom プレイヤーは動物になり、スチームアップという世界で有名な点心レストランへ行きます。食べたい点心を集めていくセットコレクションゲームです。テーブルの中央には点心が入った蒸し器がたくさん置かれていますが、取ることができる点心は自分の前に置かれた蒸し器に入った点心のみです。テーブルは回転するため、欲しい蒸し器が自分の前に来るようにしましょう。 韓国版でカードにハングルのテキストがありますが、和訳シールが付属します。 このゲームの紹介記事はこちら https://honugames-post.fanbox.cc/posts/7396522
-
フール! 和訳ルール付き
¥2,420
SOLD OUT
原題タイトル:Hool! プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 メーカー:playte 韓国のラミーゲーム「Hoola」から派生して生まれたカードゲームです。 プレイヤーは手札から「メルド」と呼ばれる役を作ることによって手札を減らしていきます。一度メルドを作ったプレイヤーは、「レイオフ」と言って自分や他のプレイヤーが作ったメルドに対して手札からカードを追加できるようになります。 メルドは3種類あり、中でも「セブン」というメルドは7のカード1枚だけで作れるので簡単に「メルドを作る」というレイオフできるようになるための条件が満たせます・しかし、7のカード1枚に対してレイオフしやすいので、他のプレイヤーが手札を減らす手助けになってしまうかもしれません。 派生元となった「Hoola」や、代表的なラミーゲーム「ジンラミー」のルールも含まれています。